2010年12月31日金曜日

私的年間映画ベスト3

今年映画の鑑賞記録をつける事を再開したが、大晦日にカウントしたら丁度110本となった。最高点の五つ星をつけた映画は「ハートロッカー」「インセプション」「オーケストラ」「最後の忠臣蔵」の4本であった。あえて順位をつければ一位「インセプション」、二位「オーケストラ」三位「ハートロッカー」と「最後の忠臣蔵」となる。一位と二位については感想はブログに掲載したので詳細は省略するが、「インセプション」は「2001年宇宙の旅」「ブレードランナー」に匹敵するSF映画の傑作と思う。
「ハートロッカー」はアカデミー賞6部門受賞映画で、鑑賞直後もう戦争映画を見るのは止めようと思った位迫真の映画。因みに監督はアバターの監督J・キャメロンの元妻でアカデミー賞競争は元妻の勝ちとなった。
「最後の忠臣蔵」は結末に若干の違和感あるも、主演女優桜庭ななみの素朴な演技が初々しさを表現し泣けた。持論である「女優は出始めが一番」というジンクスどおりの映画、「武士の一分」の壇れいも、今は金麦のコマーシャルでよく見るがやはり着物と日本髪が美しい最初の映画が一番。 
その他私的特別賞に値するのは「アバター」と「ワイルド・レンジの主演女優アネット・ペニング」。「アバター」は3D版を映画館で鑑賞した、ストリーはエイリアンの逆バージョンでそれほどでもないが、3D用眼鏡をつけて2時間40分疲れずに見られた事で技術の進歩を実感した。尚、3D映画は吹き替え版で鑑賞したほうが良い、字幕版では字幕が一番前に浮き出てきて不自然だった。
「ワイルドレンジ」はケビンコスナー監督主演の西部劇、決闘場面がリアルで四つ星半をつけた映画。アネット・ペニングは、ベテラン女優で持論に反するが小皺すら好ましく感じられる気品溢れる凛とした美しさに感激したという事で選んだ。
追記、フラウという女性誌の2月号で18人の映画ライターとジャーナリストの投票による2010年公開映画シネマランキングでは「インセプション」が第一位、「ハートロッカー」が第八位にランクインしていた。

2010年12月23日木曜日

特別のオーラを感じる名画「エトワール」

横浜美術館のドガ展を鑑賞した。普段は多分美術館の倉庫入りしているだろう作品を描く前の習作等も展示されていて、作者の創作過程がある程度わかる親切な展示であった。競走馬の絵等興味深い絵もあったが、何と言っても特別なオーラを感じたのが「エトワール」(左の絵)。「舞台袖の顔の見えない黒服の男がパトロンで、舞台のバレリーナがその愛人だという結構どろどろした人間関係が絵に描かれている」という解説もある。 しかし、絵の前に立つとそんな解説も忘れて舞台に浮かび上がるように描かれたバレリーナの幽玄の美にしばし見とれるのみ。この一枚だけでもドガ展を観に来た甲斐があったと思った。
常設展で写真コーナーがあり、大学時代にカメラクラブ(写真部)だった私にはバイブル的存在であった「決定的瞬間」の写真家アンリ・カルティエ・ブレッソンの見覚えのある写真が8枚ほど展示されていたのは思いがけない余禄だった。

2010年12月14日火曜日

映画「オーケストラ」(☆五つ)

公開当時評判だったが見逃したフランス映画「オーケストラ(原題 le concert)」がDVD化されたのでレンタル試聴。ソ連のユダヤ人弾圧の余波で首になり、劇場の掃除人をしている天才指揮者が主役。偶然事務所に来たオーケストラ出演依頼のFAXを横取りして、同じく首になった団員を集めて、パリの劇場で公演し大成功するという一寸荒唐無稽の話だが、旧ソ連ならあり得るかと思わせる(にせ楽団の話は実話であったらしい)。前半から中盤までは渡航までのドタバタと、パリでリハーサルもさぼって遊びまわる団員を描き笑わせる。 しかし、後半のチャイコフスキーのバイオリン協奏曲をバックに天才バイオリニストの出生の秘密が明かされる展開では、名曲のメロディーと映像が巧みにシンクロされていて泣けた(年取って涙腺が緩んでいるせいもあるが)。因みにバイオリニストはタランティーノ監督の「イングローリアス・バスター」(これも面白い映画)でパルティザンを演じていたフランスのメラニー・ロラン、細身の知的な美人で日本のバイオリニスト諏訪内晶子を彷彿とさせてはまり役。 久しぶりに見終わって幸福な気分になれた映画で、最高点の五つ星を付けた。年末に今年見た100本以上の映画の私的ベスト3を決める予定だが、間違いなくベスト3には入る予定。

2010年11月22日月曜日

ココファーム収穫祭でワインを楽しむ



晩秋の週末に足利市にあるココファームの収穫祭に参加し、ワインと音楽を楽しんだ。
もともとここは「こころみ学園」という知的障害者の学園で、生徒の訓練を目的に山の急斜面に開墾された葡萄畑から、ワインを造るようになったそうだ。 今はアメリカ人の専属の醸造家が常駐し、「沖縄サミット」でスパークリングワインが、「洞爺湖サミット」で赤ワインが使われた事で有名となった。
妻の知合いのお誘いで参加、当日は浅草発の東武電車特急で足利市駅下車、シャトルバスで昼頃現地へ到着。既に坂田明カルテット(JAZZバンド)の演奏が始まっており、葡萄畑の一般席は満員。 ステージ側に設けられた特別席に案内されて、早速辛口のスパークリングワインでスタート。BLTサンドイッチやチーズを肴に、その後赤の新酒等を楽しんだ 。新酒については葡萄の量が足りないらしく、カリフォルニア産の葡萄を使用していたが、ボジョレ・ヌボーとは違いしっかりた味わいで、スパークリングワインと共に日本のワインも進化したと思わせる品質。 演奏のトリは名手古澤巌(元クライスラーカンパニー)のバイオリンで、オープン・エアの晩秋の青空と葡萄畑を眺めながら、ワインと音楽を存分に堪能できた。翌日ホームページを見ると、二日間で17千人の来訪者があったことが記載されていた、確かに大盛況だった。

2010年11月8日月曜日

みちのくの秘湯ー不老ふ死温泉他


マイレージが溜まって往復航空券を無料でゲットできたので、秋田空港経由五能線を利用して一度は訪れてみたかったみちのくの秘湯と言われる「不老ふ死温泉」に二泊、男鹿半島の戸賀温泉「帝水」に一泊した。
*「一日目ー二日目」 朝一番の飛行機で秋田空港へ、市内の回転寿司で昼食後五能線(リゾート白神)に乗って海岸線の景色を楽しみながら「ウエスパ椿山」駅到着(列車は絶景を通るときにスピードダウンするサービスあり)。送迎バスで温泉に到着。早速有名な海岸沿いの露天風呂と思ったが、日没後につき明日朝入湯する事にして、大浴場と付属の露天風呂に入湯。
泉質は「食塩鉄泉」と言われる赤錆色の塩辛い温泉で当然掛け流し、付属の露天風呂も日本海に臨み雰囲気は良好。翌朝6時起床して、テレビ番組でよく紹介されている海岸の岩場に作られた露天風呂に入湯、先客が水で薄めたままだったらしく少しぬるかったが、直ぐそばまで波が打ち寄せて野趣満点。 二日目の夕方は丁度日没が綺麗に見えた(添付写真)。個人的には温泉が抜群で設備等の不満(注)を差し引いても「優」の評価、温泉愛好家なら一度は訪れる価値ありと思う。 
(注)有名になりすぎて拡張をしたせいか露天までの距離が遠い、人気があるようで予約が取りにくい(今回紅葉を見ようとした希望の日程では満室)等。
二日目には、路線バスに乗って世界遺産の「白神山地」内の「十二湖」トレッキング、紅葉シーズンが少し遅れていたようで紅葉も楽しめた。万歩計でカウントすると二万歩(約12キロ)走破したが、温泉の効能か?あまり疲れを感じなかった(写真は十二湖の青池と紅葉)。
      

*「三日目ー四日目」五能線から男鹿線に乗り換えて「男鹿駅」に到着、送迎バスで戸賀温泉「帝水」へ、運転手が親切で海岸沿いの道を走り、景勝地では駐車してカメラタイムを取ってくれた。到着後近くにある水族館を見てから入湯。 ここで事前調査不足を痛感、掛け流し温泉愛好者としては痛恨の「循環温泉」で、塩素臭があった。「帝水」はネットで設備・料理等評判が良く、妻の為と思って予約したが、残念。 設備・料理主体の客には評判良いのだが、掛け流しを前提にした小生の温泉評価は控えたい。翌日は秋田に戻り、予約した便より早い便で帰宅した。

                      

2010年11月1日月曜日

温泉同好会例会ー湯西川温泉

温泉同好会の例会で、10月末に湯西川温泉「金井旅館」に一泊した。二食付きで7,500円とリーズナブルな価格で、男性のみの同好会としては食事も露天風呂も満足できる水準なため、昨年秋に続き2回目の利用となった。 当日は台風の接近であいにくの雨だったが、まず近くの川治温泉の立ち寄り湯「薬師の湯」で昼食をかねて入湯。昨年4月に出来たばかりの立ち寄り湯だそうで、立派な施設に温泉も掛け流し、食事も蕎麦はなかなかだったので、お勧め。湯西川温泉は有名な大型のホテルもあるが、金井旅館のように家族経営のこじんまりした旅館も幾つかある。川沿いの露天風呂は、川の向こう岸が観光客の散歩道となっているためヨシズで囲ってあるのが残念だが、快適な風呂。今回は雨だったが、かえって旅館備え付けのスゲ笠をかぶって入浴するという初めての体験が出来た(添付写真)。

2010年10月28日木曜日

JAZZ三昧の二日間ー阿佐ヶ谷JAZZストーリート2010

10月22日23日の二日間で、阿佐ヶ谷JAZZストーリート2010のパスポート券を購入して有料会場のジャズにどっぷり漬かったので感想などを記す。約一時間のステージを二日間で8箇所回った。(写真は駅前で無料パフォーマンスしていたデキシーランドジャズバンド)
特に記憶の残ったのはベテランのベーシスト鈴木良雄のカルテットで、結成10年目と言う事もあり全曲オリジナルだったが息の合った演奏を聞けた。会場が教会だったが、音響が良く一列目の真ん中に着席できたので、各楽器の音を存分に楽しめた。個人的にはフルートとピアノに最高点をあげたい。 あと、ピアノ好きでメロディー重視派の小生としては、立石一海トリオの「ジブリ映画のテーマ曲(大半が久石譲作曲)」をジャズにアレンジした演奏が原曲の良さを上手に生かしていて非常に良かった。CDがジャズのチャートで一位になったそうだがうなずける。
全体の感想としては、日本のジャズも随分水準が高くなったんだと言うもの(もともと高かったのかもしれないが)。 昨年11月妻と行ったニューヨークでは、残念ながら小生に腰痛が発生しジャズクラブは2軒しか行けなかった。しかし、そのとき聞いた生演奏と今回と比較しても遜色がないと感じた。
阿佐ヶ谷JAZZストリートは、会場によっては音響に多少問題があるが(石川遼君の母校杉並学院の講堂はスピーカー問題あり)、二日間ジャズの生演奏を楽しめて前売りで3,800円はコストパフォーマンス抜群と言えよう。JAZZ好きの人にはお勧め。

2010年10月20日水曜日

映像は音楽の感激を倍加する?

先日癌から復帰した小澤さんが、サイトウキネンオーケストラを指揮した映像をハイビジョン・5.1チャンネルサラウンドで鑑賞した。 曲目はチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ第一楽章」のみで約7分の映像だが、ビジュアル派の小生は非常に感動した。 小澤さんが演奏後のインタビューで「楽団員の呼吸まで揃っていた」と感想を述べていたが、まさにそんな印象を持った。 LPやCDで聞いても良い音楽は良いはずだが、その場の雰囲気まで感じられるライブ録音の映像は感激を倍加してくれる。 
以前、毎月通っている東京交響楽団の定期演奏会でベートーベンの「交響曲第七番」を聞き、感激して大拍手した。 しかし、記憶も新たな内にと、所有しているDVDでカルロス・クライバー(伝説の名指揮者)がアムステルダム・コンセルトヘボウを指揮した同曲を鑑賞した時に、初めて指揮者でこれほどにも曲の印象が違う(圧倒的にクライバーが素晴しかった)というのを実感した。ある評論家の言葉を借りると「今まさに音楽がこの場で作られていると言う感覚」を感じることが出来た。 

2010年10月1日金曜日

軽くて深い井上陽水の言葉

フォークソング世代だが、今でも聞き続けているシンガーは井上陽水だけになる。 若い当時大好きだった小椋 佳は、歳とって随分説教くさいお爺さんになってしまい歌が面白くない、南こうせつ・さだまさし・いるか等はワンパターンで飽きた。 楽曲が全て好きと言うわけではないが、時代に敏感で常に変化し飽きさせないのは井上陽水だけだと思っているためだ。 小学生のころからファンの大学教授(斉藤隆)が、その陽水の歌の歌詞やインタビューでの談話から、普遍的な生き方みたいなものを抽出したのがこの本。 読み易いが、結構頷く事が多い本なのでファンでなくても読んで損は無いと思う。 私が、これからの老後の生き方の目標にしようと思った一節が以下。 「歳を取るにつれて頑固になったり尊大になったりする人が多いが ー中略ー むしろ長い年月に蓄積されたものを内に秘めながら、軽やかに陽気にふるまえる人を器が大きい、度量があるというのだ。」(これは陽水の生き方を評した作者の言葉、悪い傾向が出てきた自分に反省)。  陽水自身の言葉でも「人生は相撲にたとえれば九勝六敗でいいんだ」、「悩みのある人で、温泉に二回くらい入って、まだ悩んでいる人がいたら見てみたい」。 陽水は私と同じく温泉が好きらしい、確かに一日2~3回入浴してから寝ると、悩む暇なくすぐに熟睡し、嫌な夢等は一切みない。

2010年9月25日土曜日

九州温泉巡りの旅 第四日目

                                                                                         
湯布院をでて次の目的地別府鉄輪温泉を目指す。 その前に別府駅付近で今夜の食料品を調達、本日の予定はすき焼きがメインだが東京ではグラム千円位する霜降りの牛肉が5百円弱で感激。タチウオの一本釣があり三枚におろして貰い刺身で食すことにした。宿泊宿に行く前に例によって別府市内の共同浴場「竹瓦温泉」に立ち寄り湯。砂蒸し風呂があったが、二手にわかれ料金は砂蒸しが千円、温泉が100円だった。砂蒸しも温泉(塩化物・炭酸水素塩泉)もそれぞれなかなかのもの、戦前に建てられたレトロな建物(上の写真)とゆったりした休憩所もあり評価は「優」。
本日の宿泊は自炊専門宿「双葉荘」で3500円 、風呂は男女別の風呂(ナトリウム塩化物泉)と手前に混浴の薬師湯(薬師如来を拝んでから入浴)、露天はなし。敷地の中心に源泉があり100度の蒸気を利用した地獄釜(上記写真)が用意され、煮炊きが出来るシステム。レトルトご飯の暖めと、ゆで卵を作るのに利用した。温泉の評価は「良」(ゆったりした露天があれば優なのだが)。
鉄輪温泉は外湯だけで9箇所あり、日本一の湧出量を誇る温泉だそうだがここに到着するまで既に13回の入浴で湯疲れして外湯に行く元気なし。 結局一日目から翌日朝までの入浴回数は小生で15回だった。 
追記 テレビ東京の「日本の名湯・秘湯ベスト20」で別府温泉が名湯の第三位、秘湯第七位壁湯温泉・第五位地獄温泉として紹介された。

2010年9月24日金曜日

九州温泉巡りの旅 第三日目


 ← とよとみ荘露天風呂
地獄温泉を出立し、草千里や大観峰等の阿蘇の名所を展望、草千里では霧で景色は今一でしたが大観峰では晴れて阿蘇の雄大な景色を堪能。 次の目的地湯布院温泉に行く前にぬる湯で有名な「壁湯天然洞窟風呂」に立ち寄り湯。川沿いで洞窟を掘りぬいた温泉で湯温が38度前後と低いためいつまででも入っていられるが、冬は入りにくそう。評価は「良」。
最後に本日の宿泊宿「湯布院いよとみ荘」に到着、若い夫婦二人で切り盛りしていると言う小規模な宿。二つの内風呂と露天風呂あるも入浴ルールが男女別でなく言わば早いもの順なので若干不合理。湯は単純泉で今までの温泉と比べると個性に乏しい。7600円と言う値段の割りに料理が良かったので評価は「良」。

九州温泉巡りの旅 第二日目

二百年以上にわたって湯治場として愛される
宿を8時半過ぎに出発、9時過ぎには雲仙温泉に到着し「新湯共同浴場」に立ち寄り入湯。小ぶりの銭湯みたいな作りだが入浴料が100円と格安。硫黄泉だが草津や万座ほどは硫黄臭が強くなくやさしいお湯。泉質そのものは優だが、銭湯みたいなので総合評価では「良」。
その後は島原半島を横断して島原市からフェリーで熊本へ、まずは専門店で夕食のメイン料理馬刺しを購入(本場だけあってタテガミ・レバー・心臓も)、本日の湯治宿「地獄温泉清風荘」に到着。自炊で一泊3500円、小生が中心になって朝夕食を自炊、馬刺しを堪能した。 温泉は、混浴の硫黄泉のにごり(添付写真)、露天風呂、内湯と堪能したがまだ一つ新湯というのがあり入り損ねた。 評価は文句なく「優」

九州温泉巡りの旅 第一日目

9月19日 前日の夜福岡着、長浜で飲んでビジネスホテルに宿泊、朝9時にスタート(メンバーは、20年来の温泉同好会メンバー三名(小生・A氏・T氏)と福岡在住で今回の車を提供してくれたO氏の4名)。
まずは佐賀県「武雄温泉の共同浴場」に立ち寄り湯。、清水建設が建立したと言う立派な門(添付写真)をくぐり、入場料400円を払って入湯。 温泉は熱めとぬるめの二漕あり、ぬるめ中心に入浴。いわゆる美肌の湯と言われるアルカリ単純泉で少しぬるっとして肌に優しい湯。休憩所もゆったりとしており、全体に歴史が感じられる共同湯。 掛け流しを前提にした優・良・可の三段階評価で「優」と評価した。 その後島原半島に入り「小浜温泉国民宿舎望洋荘」に逗留(一泊二食8000円)、温泉は海岸沿いにつき土類食塩泉で塩辛い湯。浴室はあまり情緒なく、露天風呂あるも高い塀で囲まれ閉塞感あり、一寸厳し目だが「可」。

2010年9月17日金曜日

初孫誕生


8月22日に次男の長女が無事誕生しました。同世代では初孫は遅いほうだと思いますが、とにかく世代をバトンタッチできた事に安堵しました。 誕生日が一月早いですが、私と同じ日であることに何故か感激しています。写真は生後20日目日頃の撮影で、少し人間らしくなっているのではと思うのは祖父の欲目でしょうか? これからはしばらく海外旅行も控えて、孫の世話に注力しようと妻と話しています。

2010年8月12日木曜日

INCEPTION(インセプション)


久しぶりに妻と新宿ピカデリーで鑑賞。 「Somewhere in Time」や「Time Traverer’s Wife」の様なSFにすんなり感情移入できるSF愛好家なら絶対お勧めです。 
今年見た映画(含むレンタル・TV)67本中最高点(五つ星)をつけました。 夢(潜在意識)に潜入して、相手を操ると言うアイディア自体SFではそれほど突飛ではないと思いますが、違和感なく映像化し説得力を持たせた点が見事です。デカプリオもずいぶん渋い役者になりました。結構複雑なストーリーなので、BDで発売されたら購入し自宅のスクリーンで再視聴する予定です、新しい発見がありそうです、妻も同意見でした。