2014年12月17日水曜日

音楽三昧の二日間

サントリーホールの定期演奏会でジョナサン・ノット指揮ブルックナーの交響曲3番の名演を楽しんだ(東京交響楽団)。
もう20年以上通っているが、大体毎回半分以上寝ている妻が、あの長いブルックナーを全曲寝ないで聞いて「温泉にゆったり浸かったような良い気分になった」との感想を言ったので、名演だったのだと確信した。
翌日、温泉と音楽仲間のA氏に誘われて団塊世代のアマチュアバンドのコンサートに出かけた。
私が現在聞く音楽は、主にジャズとクラッシックだが、高校生の頃ベンャーズのエレキギターにはまり、大学生になってフォークとビートルズとジャズに親しんだ世代としては、まさに青春時代を思い出させる曲ばかりで、時々ミスタッチがあったものの十分楽しめた(Aさん切符有り難う)。
50人くらいいた聴衆もほぼ同世代で、青春時代を懐かしんでいる様子だった。バンドマンも当然定年後の年金世代で、指先を使い楽譜を読む等で十分ぼけ防止に役立っていると勝手に推測。
定年直後に購入してお蔵入りしているギブソンのギターを、来年4月以降の現勤務先リタイヤー後に習おうかとかなり本気で思った。

2014年12月1日月曜日

インターステラー~SF映画の傑作

大型映画館でクリストファーノーラン監督の標記映画を鑑賞した。
ノーラン監督は数作前の「インセプション」も個人的年間ベストワンに挙げたが、今回の映画のおもしろさはそれを超える。
キューブリック監督の「2001宇宙の旅」が哲学的で映像・音楽の素晴らしさもあって、これまでSF映画の最高峰といわれ、私もそう思っていた。
しかし、個人的には本作はこれを超えるSF映画の傑作と思う。
両者に共通するのは、2001年では人類進化の契機となる人間を超える存在(=神?)、本作では主人公を三次元から五次元(注)の世界へと導く存在(=神?)がある。
しかし本作はその存在に親子の愛情を上手く絡めてストーリー展開しているのが、より親近感をもてる映画にしている。
映像音響も迫力十分で、AV(オーディオビジュアル)マニアの私も十分堪能した。
ネタバレになるので筋を詳しく書かないが、2時間46分が少しも長く感じない傑作を是非大画面でご覧下さい。
尚、SFが苦手な人は「ブラックホール」「ワームホール」等の言葉を事前に学習して,予備知識を持ってから見るとより面白いと思います。
(注)三次元に時間を加えた四次元は理解していたのだが、五次元は実は後から調べた。時間の要素にさらにもう一つの要素(重力)が絡んで時間と重力を自由に扱えると言うことのようだ。しかし傑作映画と言う評価は変わらない。

2014年11月28日金曜日

海の森育苗三カ年計画完遂

本ブログで何度か紹介したが、東京湾の埋立地「海の森公園予定地」に植樹する為の苗木を育てる事業が11月27日で完了した。 
23年12月に海浜公園で拾った810個の種を蒔き、翌年7月に発芽した苗約470本をポットに植え替えた。 
その後、地元の二つの小学校の生徒と町会連合会のボランティアが継続的な水遣りや、雑草取り・培養土追加等を実施した。本年11月に60センチ程度に育った苗木約350本を海の森公園に寄贈した。保留した20本を水遣りを2年生で始め、現在4年生になった小学生と一緒に地元公園に植樹して事業を完遂した。

又、その間秋には三回海の森公園での植樹ボランティアに参加し約1600本の苗木を植樹した。
三年間事務局として、東京都と区の補助金申請事務・打合せの会議開催等々で関与してきた。三年前丁度初孫が生まれ「子や孫に残そう海の森」のキャッチフレーズに賛同して参加したが、森に育つまで30~50年かかる計画で自分は完成を見られないが、孫達の代に森林を残す事が出来て充実感を感じている。

2014年11月24日月曜日

37年振りの城崎温泉~温泉と蟹三昧

大阪勤務の新婚時代に妻と訪れて以来、実に37年振りに城崎温泉に三泊四日の旅行を計画した。
「一日目」マイレージがたまっていたので大阪空港まで飛行機で行きレンタカーで城崎温泉へ、途中天橋立に寄ったがあいにくの雨で観光地値段のぼったくり昼食を取ったのみ。宿泊は温泉街からは少し離れたリゾートホテルだが、温泉は十分楽しめた。
「二日目」日本のマチュピチで急に人気が出た竹田城へ、天気が良くツアー客で混雑していた。早朝では無かったので朝靄に浮かぶ城は観られなかったが、標高350m以上の高地に残る城壁はさすがに迫力があり、一度見る価値はある。帰路紅葉の出石城に寄ったがなかなか雰囲気のある城下町であった。
夕食は温泉街に出て蟹の刺身・甘エビ等の海鮮つくしで贅沢した。蟹の刺身と甘エビを比べたが、新鮮な物はむしろ甘エビのほうが美味しいと妻と意見一致。


「三日目」有名な皿そばを食べるために再び出石城下へ。官兵衛というそば屋に立ち寄ったが店主は黒田官兵衛の子孫だそうな。皿蕎麦は蕎麦自体特に印象は薄いが、食べ方が変わっているので楽しめた。

城下町を散策し、桂小五郎が蛤御門の変以後に身を隠した家などを見た。
その後早めに帰還し、温泉街の立ち寄り湯に。



夕食は専門店で仕入れた但馬牛のステーキと蟹(雄と雌)という贅沢なメニューを楽しんだ。
蟹漁の解禁時期を狙って旅行日程を組んだのが正解だった。
来年も元気ならまたこの時期に訪れて蟹と温泉を堪能したい。





2014年10月29日水曜日

ジャズ浸りの一日~阿佐ヶ谷ジャスストーリ-ト

三年ぶりにタイミングが合ったので阿佐ヶ谷ジャズストリートの一日券を購入し、音楽仲間のA氏と鑑賞した。午後一時からジブリの音楽をピアノトリオで演奏する立石一海グループを皮切りに(前回聴いて良かったので当時CD購入)、ワン・ステージ約45分の演奏を四回堪能した。
今回は椎名豊という上手いピアニストを発見、日本のジャズの水準の高さを改めて認識した。ゲストで豊田チカという歌手が出たが、なんと大橋巨泉とマーサ三宅の次女。母が日本のジャズ歌手の草分けだが(若い頃聞いたこと有り)、三年前の阿佐ヶ谷ジャズストーリートで姉の大橋美加を聞いていたので、親子三人の女性ジャズボーカルを聞いたことになる。通算で三時間ジャズに浸ったが、さすがに聞き疲れして、6時からの聞きたかったベテラン峰厚介のステージまで一時間あったのでビールを飲んで時間つぶししたのが失敗。15分前に会場に駆けつけたら立ち見といわれ、結局飲みに行ってしまったのが心残り。このジャズ祭も20周年を迎え三年前より客が多くなり繁盛しているのはジャズファンには嬉しい。一日好きなステージ(13会場で平均三回のステージ有り)を選んで聞けて前売り2800円はお買い得。

2014年10月14日火曜日

幸福な一日~「ジャージーボーイズ」「ミッシェル・ルグラン」

評判の映画クリント・イーストウッド監督「ジャージー・ボーイズ」を観た。
60年代のアメリカンポップスが好きな人には文句なくお勧め。「シェリー」「君の瞳に恋してる」などのヒットで、団塊世代には馴染み深い男性コーラスグループ「フォーシーズンズ」をモデルにしたヒットミュージカルの映画化。映画「レ・ミゼラブル」と同じ手法で歌をアフレコでなくその場で歌って同時撮影している事が、臨場感を増している。とにかく俳優の歌が上手い。80歳を過ぎたイーストウッドが自分の好きな音楽(彼はジャズピアノを弾く)を楽しみながら、リラックスして監督しているのが窺える余裕のある演出。とにかく見終わってなんだか幸せな気分になって帰宅。
夕食後、温泉主催者でクラッシックの先生格のA氏から貰ったBD録画版「ミシェル・ルグラン&ナタリー・デユセイ」を視聴、今年6月にベルサイユ宮殿の中庭で開かれた野外公演の録画版。「シェルブールの雨傘」「思い出の夏」他約600曲を作曲している今年82歳になるルグランの曲を、ほぼ時系列(?)でピアノトリオを基本にオペラ歌手のナタリーが歌うと言う贅沢な公演。合間にジャズミュージシャンでもあるルグランが有名なジャズピアニストの真似をしてジャズピアノを弾くのも楽しい。別途同じメンバーでCDが出ているが、夕暮れから暗くなる時間帯のベルサイユ宮殿をバックにして演奏しているのを視聴すると、良い映像は音楽の良さを倍増すると言う持論を改めて確認した。午後から夜に掛けて良い映画、良い音楽に浸って幸福な一日を過ごした。

2014年9月30日火曜日

温泉番付で東の横綱「鳴子温泉」で湯治


第66回目の温泉同好会は温泉番付で東の横綱「鳴子温泉・姥の湯旅館」に湯治で二泊した。旅館に泉質の異なる四つの源泉を持ち、当然源泉掛け流しの温泉。久しぶりに食事は自炊で二泊した。二日目に訪れた外湯の「滝之湯」(下記写真)も44度はある熱い湯船と41度位の普通の湯船があり、その名の通り打たせ湯が頭上から滝の
ように落ちてくる、入浴料はなんと150円とリーズナブルで感激。
二泊六食(昼は二回とも外の蕎麦屋)、朝食と夕食は私が事前に献立を作って、当日地元のスーパーで食材調達して参加者で協力して調理した。飲み放題(足りなくなると酒屋に買いに行った)温泉入り放題で、足代(ウイシュに六人乗り)等すべて込みで2万円で少しおつりが来たので非常に廉価な温泉旅行で大満足。

 

2014年9月16日火曜日

孫と飛行機見学

三連休で一日孫を預かった。
飛行機を見せてやろうと羽田空港に向かったが、到着してみると4つある駐車場がすべて満車で、入るまで二時間半待ちとのことで入るのを諦めた。 しかし、高速走行中に妻が見つけた京浜島の「つばさ公園」が、ネットで調べると飛行機の着陸がよく見えるとの記載があり行ってみた。 写真のように5分おき位に着陸する飛行機がよく見えるため駐車場は満車だったが、何とか駐車した。我々にとっては穴場だったが、地元では有名らしく結構大勢の人がテントやテーブルを持ち込んでバーベキュー等を楽しんでいた。孫も公園を走り回ってドングリを拾ったり、着陸する飛行機の会社名当て(公園に羽田に着陸する会社と尾翼のマークが記載した掲示板あり)等で十分楽しんだようだ。羽田空港が混雑している時の穴場としてお勧め。

2014年8月28日木曜日

ジャガイモ掘りと上山田温泉

非常勤で経理担当理事をしているNPO法人「地域創生機構」が、地方の活性化の試みとして、長野県上山田温泉付近の山麓にある農地を借りて今年ジャガイモを植えた(詳細を知りたい方はHPを見て下さい  http://www.chiikisousei.jp/  検索キーワードは「地域創生機構」)。

 収穫期になったとのことで、妻と初めてのジャガイモ掘りに訪れた。8時に中野を出発し11時頃現地到着、大学同期の理事長夫妻が畑に案内してくれた。好きなだけ掘って良いと言われたが、当日はあいにくの雨で何とか自家消費分程度を掘って終了。雨で無ければご近所に配るくらい掘れたのだろうが残念。 
予約した上山田温泉「ホテル亀屋本店」にアーリーチュックイン。
総桧、総御影石造りの2つの大浴場と露天風呂、4つの貸切風呂がすべて源泉掛け流しとのPRに惹かれて宿泊した。
部屋と食事はまあ平均よりちょっと良い程度だが、当日と翌日に各1回貸切風呂にゆっくり入ることが出来、大浴場も特に檜造りは風情があり、温泉に関しては泉質・湯量とも満点。
前日までの夏祭りの疲れが湯浴みですっかり解消した。写真は貸切風呂の御影石風呂、ゆったりした空間でくつろげた。次回は素泊まりで温泉を楽しみ、食事は温泉街にでかけようと妻と意見一致した。

2014年8月19日火曜日

四年ぶりのタチウオ釣り

 夏のタチウオ釣りは仕掛けが冬に比べて軽装備で楽なのだが、暑さ対策を十分しないと熱中症の危険がある。四年前に釣行した際は、ちょっとふらついたりしたので暫く釣行を控えていた。しか釣り雑誌で20~40本と釣果が良いとあってたまらず釣行。
今回は首に巻く冷却バンドや首筋まで隠れる帽子等十分準備していざ出陣。波も穏やかな絶好の釣り日和だが、かんかん照りが要注意、平日にも拘わらず釣り舟は満席、どうも大半は私のように定年後の団塊世代。
朝7時過ぎに出船、午後3時に沖上がり、当初久しぶりで当たりからのフッキングがタイミングが合わずに苦戦したが、慣れてきて順調に釣れ始めた。
結果は21匹、竿頭が41匹だったが一桁組もいたので平均的な数字。
但し21匹でも帰宅後の後処理は、妻が手伝ってくれないので(釣りを始めるときの約束)結構大変。一部は町会の親しい人にお土産として配布。 家族はまずはシンプルにバター焼きと、刺身はガスバーナーで焼いてタタキ風にし、ネギを刻んでカボスをかけて食したが、これが妻に大好評だった。

2014年8月13日水曜日

CO2リセットの里まち連携事業視察


中野区と水上市は里まち連携事業を行っているが、事業の一つに水上市の元放牧場に苗木を植えて区の排出するCO2をすこしでもリセットしようという事業がある。今回町会連合会55周年記念研修旅行で、その事業を視察する機会があった。規模は小さいものの、先ず第一歩を踏み出すきっかけとしては評価出来るのではないだろうか。 地区の町会連合会でも「海の森育苗事業」を始めて三年目を迎え、370本ほどの苗木を秋には海の森公園予定地に寄贈し植樹する予定だが、過去二年で植樹だけでも1200本以上実施している。これもCO2リセット事業と考えると、中野区の植樹よりも規模が大きいことになる。

2014年7月23日水曜日

パガニーニ~演奏を聴くだけでも観る価値のある映画



あまりの超絶技巧に悪魔に魂を売ったと言われ、教会に埋葬を断られたという逸話のあるバイオリニスト兼作曲家ニコロ・パガニーニの伝記映画を観た。一言で言えば表題の通りで、演奏を聴くだけでも観る価値のある映画といえる(音楽は文句なく五つ星)。演奏場面では思わず「ブラボー」と拍手したくなる程の迫力。製作総指揮兼主演のデビット・ギャレットはクラシックとポピュラーの両刀使いの為か、あまり知らなかったが、17歳でメーター指揮のミューヘン・フィルと共演した位の早熟の天才。映画として観ると例えば晩年の死期が近いパガニーニは、とてもそうは見えないとかで、良くて四つ星かもしれないがとにかく演奏は凄いの一言、私的には四つ星半を付けた。ラフマニノフの有名なパガニーニの主題による狂詩曲の第三楽章(個人的にこの世で一番美しいメロディーと思っている)も、若干そぐわないかなと言う場面で使われているが、ともかく音楽好きにお勧め。

2014年7月14日月曜日

久しぶりのライブ(生音)に感激

いとこの娘さんが趣味でジャズボーカルを歌っている事を最近偶然知った。みどり市にあるライブハウスでコンサートを開くと聞き、妻と応援に駆けつけた。行ってみると本格的なライブハウスで、舞台も有り最前列で聞かせてもらった。本人も後で緊張して前夜寝られなかったとメールに書いてあったが、最初は聴く方にも緊張が伝わってきたくらいだった。
しかし三曲目に得意の「枯葉」を歌うころからほぐれてきて、良くなってきた。スタンダードナンバー中心に、歌の意味を大事にしてひたむきに歌う姿勢に好感を持った。
耳の良い彼女が選んだトリオのバックバンドがジャズ歴の長い私が聞いても名手揃いで(妻も賛成)、ボーカル・ピアノ・ベース・ドラムのそれぞれの生音を十分楽しむことが出来た。自宅の装置でCDを聴くのも良いけど、やはり時々はライブ(生音)に触れようと改めて思った。

七夕時期のナイター競馬

 年一回だけ大井競馬場のナイター競馬を大学の同期生と楽しんでいる。今回は第一レースに間に合う3時前に到着、予約したバイキング食事付きのテーブル席最前列に陣取った(食事付き一人5千円)。 第1レースは様子見、2レース目から最終12レースまで全て馬券を購入したが、4勝7敗で数百円のマイナスという結果だった。ほぼ6時間楽しんだ成果なので、今回は安上がりの娯楽ではあった。昔に比べ若い女性の数が増えて、華やかな雰囲気なのが高齢者には心地良い。

2014年6月9日月曜日

強烈な印象 エゴンシーレ「家族」

中欧旅行中のウィーンのオーストリア美術館(ベルベデーレ宮殿内)で見て、久しぶりに強烈な印象が残った絵がエゴンシーレの「家族」。
この美術館にはクリムトの有名な「抱擁」も同じ室内に展示されていたが、インパクトという点では優に勝った。最晩年(と言っても28歳で死亡)に妊娠中の妻とまだ生まれていない子供を想像して描いた絵だが、実は妻は妊娠中にスペイン風邪で死亡、本人も後を追うように死亡したという背景があると聞くと三者の視線がばらばらで、何かシーレが死の予感を持って描いたようにも感じられる。 ピアソラに「オブリビオン(忘却)」という胸を締め付けられるような切ない曲があるが、絵を観賞して同じような気持ちになった。死後評価されて、彼の他の絵はモネと同額(9億)で落札されたそうだ。
 

2014年6月7日土曜日

中欧4カ国周遊ープラハ・ウィーン・ブタペスト




「第一日」
温泉同好会主催者のA氏夫妻と我々夫婦二組で中欧の旅に出発。
27日10時半発の飛行機でアムステルダム経由プラハに夕刻到着。
まだ明るかったので、ホテル近くのスーパーでつまみの買い物をしてホテルで無事の到着を祝って持参のウイスキーで乾杯。

「第二日」
プラハ城をスタートして、聖ビトー大聖堂・聖イジー教会・旧王宮・黄
金の小道・カレル橋(写真はカレル橋の聖人のレリーフ、触ると幸運に恵まれるとのこと)等を徒歩で半日の市内観光。 
午後は自由行動(夕食も各自)だったので旧市街広場を起点に、予めネットで調べておいたトリフ料理専門店の場所の確認も兼ねて、市内を散策。

夕方6時の店の開店時間に入店。丁度A氏の奥様が誕生日と言うこともありトリフのコース料理を注文し、ワインは私の奢りと言うことで夕食をはじめた。前菜からアスパラの上にスライスしたトリフがたっぷり乗っており感激。メインはトリフがまるまる一個入ったパイ包みでソースが絶品なのでほめたら、ポルトガルのポートワインベースだと教えてくれた。
おなかが一杯でデザートは遠慮したが、誕生日の奥さんだけでもと強く言われて取ったら、誕生祝いの花火付きの特別サービスだった(東京で食べる半値以下の料金なのでお勧め)。







「第三日」
プラハを出て生憎の雨の中をチェスキーブディオビッツから世界遺産の小さな村ホラショビッチ(写真は村内の木造キリスト像)経由で町全体が世界遺産のチェスキークルモロフへ。
まだ明るい内にチェスキークルモロフ城内を散策したが残念な雨で城からの眺めも晴れていたらさぞ素敵だろうと思った。
「第四日」
四つ星の落ち着いたホテルに一泊し、早朝あまりまだ観光客が出ていないうちに夫婦で町を散策した。その後オーストリアに入り世界遺産のメルク修道院へ到着。膨大な財宝を見学し、宗教って金が集まるんだと妙に感心して次の行程へ。

次は世界遺産のバッツハウ渓谷のランチ付きクルーズへ乗船、白ワインでランチを楽しみながらライン川の風景を眺めた。
次はデルンシュタイン経由世界遺産のウィーンへ移動しホテルへ。



「第五日」

晴天のなかシェーンブルク宮殿とベルベデーレ宮殿へ。何れも二回目の訪問だったが今回はベルベデーレ宮殿内にあるオーストリア美術館でクリムトの有名な「抱擁」とエゴン・シーレの「家族」を見ることが出来て良かった。特に後者の絵は久しぶりに夫婦で共に感動した絵だった(別途ブログで掲載)。
中華料理の昼食後、オペラ開始前までしばし市内を散策して時間を潰した。ウィーン国立歌劇場で午後5時開演のワーグナー「ワルューレ」を観賞し10時過ぎにホテルに帰着した。さすがに本場のオペラは聞き応えがあり、元気なうちにA氏と「プラハの春」の音楽祭と再度ウィーン歌劇場とウィーンフィルの本拠地楽友協会の公演を観賞に訪れようと約束した。



「第六日」
ウィーンからスロバキアの首都ブラスチラバへ移動。
ブラスチラバ城と市内を観光して次の訪問地四カ国目のハンガリーのエステルゴンへ。
そこではハンガリー最大の教会である大聖堂を見学、写真の柱でその規模の大きさが判ると思う。
その後芸術家に愛される小さな町センテンドレを散策、妻は軒を連ねる土産物店で上着を購入し満足。
最後のフタペストのリゾートホテルに到着。着いてから大いに後悔したのはこのホテルに温泉プールが付いていたこと。二人の温泉マニアが水着を忘れて入り損なったのは残念だった。

                                                  「第七日」
ブダペスト市内で半日観光、聖イシュトバーン大聖堂・英雄広場・王宮・くさり橋等を見学。
昼に解散となったが、昼食が自由なので久しぶりにタルタルステーキを食べたいという妻の要請があり。聖イシュトバーン大聖堂から中央市場に行く道すがらレストランに片っ端からメニューにあるか質問し、ようやく10軒目くらいで遭遇しそこでタルタルステーキとビールの昼食にありついた。
その後、再集合し夕食を済ませてから最後のハイライトドナウ川ナイトクルーズに乗船。
スタート時はまだ明るかったが徐々に暗くなり、ライトアップされた橋や建物が幻想的に浮き上がってきた(写真はエリザベート橋の夜景)。
「第八日~九日」
朝ゆっくりに朝食を取り、午前中の便でブダペストからアムステルダム経由6月4日午前12時成田着で帰国、お疲れ様でした。今回は初めてHISのツアーを利用したがホテルも四つ星クラスが多く、適当に自由時間もあり人数も15名と少なくて良かった(H交通社等と比べて)。
同時期にJTBで同じ国を回った人は40人のツアーだったそうだ。
  












2014年5月21日水曜日

鎌倉文学館のバラ


恒例の大学のクラブ同期の食事会は遠出して鎌倉集合。食事の前に江ノ電に乗って鎌倉文学館を訪れた。丁度付属のバラ園のバラが満開で、雨上がりのしっとりした風景をしばし楽しんだ。その後鎌倉に戻り、小町通りにあるフレンチレストランでランチ(と言っても常連の同期の注文で本格的なフルコース)を楽しんで優雅な気分で帰途についた。

2014年5月18日日曜日

米沢の滑川温泉(日本秘湯を守る会会員宿)


第65回温泉同好会は、米沢の秘湯「滑川温泉」に投宿した。幹線道路から一車線のカーブの多い山道を約10KM走って宿に到着。途中氷を購入し忘れた事に気づき、急遽日陰の残雪を掘って持参のビールを冷やした。到着後早速自慢の岩露天風呂に入浴、自家発電にも利用している渓流脇の開放的な露天風呂をゆっくり満喫した。上がってからの残雪で冷えたビールは格別の旨さだった。貸し切り制の檜露天ぶろにはタイミングが合わず入り損ねたが、内湯も当然掛け流しの新鮮な湯で計三回の湯浴みを楽しみ、9月の二連泊の自炊の湯治を約束して二時頃新宿で解散した。